安心問答−浄土真宗の信心について−

浄土真宗の信心についての問答

「よく「信心にものがらはない」とお聞かせいただきますが、それなら何故「信心獲得」とか、「信を取れ」とか、ものがらがあるような表現がなされるのでしょうか?」(Peing-質問箱-より)

Peing-質問箱-より

よく「信心にものがらはない」とお聞かせいただきますが、それなら何故「信心獲得」とか、「信を取れ」とか、ものがらが | Peing -質問箱-

質問箱には以下のように書きました。

信心にものがらはないというのはその通りです。
信心とは「南無阿弥陀仏のいわれを聞いて疑い無い」ことですから、そのように成りなさいと勧める言い方をすると、信心獲得とか、信を取れという表現になります。
元々私が「信」の状態ではないので、「信」の状態になりなさいと勧めると「信を取れ」となります。

これに加えて書きます。

信心獲得については、親鸞聖人は「信楽を獲得」と書かれています。

それおもんみれば、信楽を獲得することは、如来選択の願心より発起す。(
顕浄土真実信文類 (本) - WikiArc・浄土真宗聖典註釈版P209)

ここでは、信心は「如来選択の願心より発起する」といわれています。阿弥陀仏が本願で選び取られた慈悲の心からおこるものであるといわれています。


言い換えると、助けるという阿弥陀仏に、助けられなさいということになります。何か「形のあるもの」を受け取りなさいとか、獲なさいといわれているのではありません。


信心は、南無阿弥陀仏と呼びかけられる阿弥陀仏の仰せを聞いて疑いない事ですから、質問にあるように「信心にものがらはない」ということです。しかし、阿弥陀仏の仰せのように救われて下さいと勧めると、質問にあるように「ものがらがある」ように私たちは受け取ります。


しかし、「ものがらがない」と言っても「無」なのではありません。本願であり、名号であり、助ける法が私に与えられるということです。

また、本願といっても名号といっても、別の事ではありません。

誓願をはなれたる名号も候はず、名号をはなれたる誓願も候はず候ふ。(親鸞聖人御消息 - WikiArc・末灯鈔9・浄土真宗聖典註釈版P781)

阿弥陀仏の本願で誓われたことを、私に救いとして与えられるのは名号です。「南無阿弥陀仏のいわれ」を聞いたと言っても、その前提は南無阿弥陀仏を私が聞いているということです。直接私を救って下さるのは名号です。その名号そのものには「形」はありませんが、声となって私の口から称えられる相となって下さっています。

この南無阿弥陀仏を、南無と帰命したことを信心といいます。蓮如上人は助けたまえとたのむことであると言われています。
「帰命せよ」「弥陀をたのめ」と勧めると、「何を」と形のあるものを探しますが、「何かを理解すること」ではなく「何か形のあるものを獲る」のでもなく、その南無阿弥陀仏を聞いてくださいということです。