安心問答−浄土真宗の信心について−

浄土真宗の信心についての問答

「(略)不純な気持ちしかありません。こんなことで一向になれるのでしょうか。また一向とはどんな状態をいうのでしょうか。」(peing質問箱より)

f:id:yamamoya:20220104170507p:plain
Peing-質問箱-より

「一向」とよく聞かせていただきますが、自分の心をみれば、とても阿弥陀仏一仏に向かっているとは思えずフラフラしてい | Peing -質問箱-
これについてpeingには以下のように書きました。

一向については、念仏一行に向かうという意味と、ひたすらにという意味とがあります。
「この念仏往生の願を一向に信じてふたごころなきを、一向専修とは申すなり。(親鸞聖人御消息)」
とありますが、阿弥陀仏の本願を信じてふたごころないことを指して「一向専修」といわれます。「信じてふたごころない」ままに念仏する状態が一向です。何か雑念を思わないということではありません。(peing回答)

f:id:yamamoya:20220104170623p:plain
Peing-質問箱-より

「一向」について「「信じてふたごころない」ままに念仏する状態が一向です。」とお答えくださりましたが、つまり一向と | Peing -質問箱-
これについてPeingには以下のように書きました。

お尋ねの主旨から言えば、自身の集中力を高めた結果を一向とは言いません。(peing回答)

これに加えて書きます。
浄土真宗辞典には、一向は以下のように書かれています。

いっこう 一向
ひたすら、ただひとすじの意で、一つのことに専注し他を顧みないこと。

元々「一向」そのものでは上記の意味合いで使われています。


ただ、「一向専修」「一向専念」「一心一向」とセットで使われることが多い言葉なので、意味はセットで続く言葉を踏まえた意味として使われています。
以下、浄土真宗辞典より

いっこうせんじゅ 一向専修
阿弥陀仏の本願を信じて、ひとすじに専ら念仏の一形を修すること。

いっこうせんねん 一向専念
専ら阿弥陀仏の名号を称念すること。

「一心一向」は、浄土真宗辞典に項目がありませんでした。

「一向になれば」専念となるとか、「一向にすれば」専修になるとはいいません。また、「一向にすれば」一心になるともいいません。

先に紹介した親鸞聖人御消息にも「信じてふたごころない」状態で念仏することを「一向専修」といわれています。
そういう人が念仏するのは、もちろん祈願の気持ちはないものの、心がいつも阿弥陀仏のことしか考えないような集中状態かというとそうではありません。いろいろなことは心にうかびますし、自分の心といっても特別落ち着いている時はあっても少ないです。


どんな心持ちであっても、念仏往生の願(18願)を信じてふたごころない(疑心ない)なら、念仏する姿は一向専修ですし、信心のすがたは一向一心となっています。

特別集中しようとか、雑念を払おうとするのことに目を向けると、自分の心にばかり目が向いてしまいます。
南無阿弥陀仏と称え聞いてみてください。南無阿弥陀仏をただ今助ける仰せと聞いて疑い無いのが救いです。