安心問答−浄土真宗の信心について−

浄土真宗の信心についての問答

「信心決定しないまま後生がきたら大変だ」にも2つある(maryさんのコメントより)

maryさんよりいただいた質問の続きにお答えします。

フーテンの虎さんコメント有り難うございました。

☆なんとか平生弥陀に救われたいという心の起こされた人が、信心決定しないまま後生がきたら大変だと、後生がくらくなるのです。
 
信心決定しないまま後生がきたら大変、というのは 具体的にどう大変だと感じられる<のでしょうか?  

http://d.hatena.ne.jp/yamamoya/20090122/1232626621#c1232631766

具体的にどう大変かと言いますのは、「後生をむかえたら、もう信心決定できる機会はない」という心から起きます。

この身今生に向って度せずんば、さらにいずれの生に向ってか、この身を度せん(釈尊)

というお言葉があります。人間にいるとき、娑婆の縁がある間でないと、弥陀の本願を聞き抜く身になることはありません。人間でなければ、仏法は聞けないのです。

ここでいう仏法を聞くというのは、南無阿弥陀仏をいただいて、信心獲得の身になるということです。たしかに、足を運んで仏法を聞きに行くということも、生きているときでなければできません。未だ信心決定の身になっていない人が、「このまま後生がきたら大変」という気持ちを持っているのもわかります。

では、現在仏法を聞いている人が「信心決定しないまま、後生が来たら大変」と思う心にも、言葉が同じでも心の変化で大きく二つに分かれます。

1つには、「このまま聞いていけばいつかは信心決定できると思うけど、今はまだ信心決定の身になっていないから、このまま後生が来たら大変だ」と思う人。
2つには、「現在ただ今この無明の闇が破れなかったら、自力の心が廃らなかったら、弥陀に救われることはない、このまま後生が来たら大変だ」と思う人です。

私がmaryさんの質問されている部分で言いたかったのは、2つめの方です。
「ここ一つ聞き抜く」という気持ちになり、「ここ」が何かが明らかな人にしてみれば、そのここ一つ聞き抜けば、南無阿弥陀仏の大功徳はもう目の前に迫っているということはわかります。しかし、そのここ一つ聞き抜く一念を突破することは、難中の難に違いありません。

一念の信心を取りて法性常楽の浄刹に往生せずは、まことにもって宝の山に入りて手を空しくして帰らんに似たるもの歟。(御文章4帖目3通 当時世上)

宝の山は目の前だと、わかっていながら、後生が来たら手を空しくして帰って行かねばなりません。「ここ一つ」となっても、実際その宝の山を我が身にいただかねば、弥陀の浄土の往生することはできないのです。その宝の山も、遠くに見ている人と、すぐ手の届くところに見える人とでは、空しく帰るときの気持ちが違います。

マラソンでも、ゴールが見えないときに走れなくなるのと、ゴールが見えてから途中棄権では、同じ走行不能での気持ちは同じでしょうか?あと3メートル、もう一歩というところで、走れなくなったらどんな気持ちでしょうか?
これは気持ちを喩えたものです。もちろん弥陀の救いは阿弥陀仏の本願力一つによるのであって、自力が間にあってたすかるのではありません。
「信心決定しないまま後生がきたら大変だ」と思う気持ちは、おなじ信心決定していない人でも同じではないと言うことを知っていただきたいと思い例として出しました。

「現在ただ今弥陀に救われよう」という心が、本なのです。はやく弥陀の本願に救われる身になっていただきたいと思います。

もう一つ質問をいただいていますが、次のエントリーでお答えします。