安心問答−浄土真宗の信心について−

浄土真宗の信心についての問答

念仏をしても、どうしても自力の念仏にしかなりません。「ただ念仏」といわれる他力の念仏とはどういうものでしょうか?(頂いた質問)

念仏をしても、どうしても自力の念仏にしかなりません。「ただ念仏」といわれる他力の念仏とはどういうものでしょうか?(頂いた質問)

念仏は、私を浄土に往生させるお働きそのものです。それを、念仏しながら「これで大丈夫かな?」とか「これで助かるのかな」「これで助かっているのかな」と種々確認したり、心配を付け加えるのが、自力の念仏と言います。また、心の有り様を問題にして「こういう心で称えたらOK」思いながら称えるのも自力の念仏です。

こう聞くと「これで大丈夫かな?と思うのが自力の念仏ならば、これで大丈夫と思わずに念仏しよう。それが他力の念仏だろう」と思う人もあるかもしれません。しかし、それは間違いです。それは、「○○と思う」「○○と思わない」という心の有り様によって、南無阿弥陀仏が成就したりしなかったりするように思っているからです。


別の言い方をすると、南無阿弥陀仏は私の方での手助けがなければそのお働きが発揮されないようなものではありません。「赤子のような素直な心」にならねば、救いの働きがあらわれないようなものではありません。

そのことを法然聖人は、以下のように言われていまず。

又いはく、本願の念仏には、ひとりだちをせさせて助をささぬ也。助さす程の人は極楽の辺地にむまる。すけと申すは、智慧をも助にさし、持戒をもすけにさし、道心をも助にさし、慈悲をもすけにさす也。それに善人は善人ながら念仏し、悪人は悪人ながら念仏して、ただむまれつきてのままにて念仏する人を、念仏にすけささぬとは申すなり。(諸人伝説の詞)

念仏は、それ一つで私を浄土に往生させるお働きがあるので、手助けは必要がないものです。また、念仏になにか手助けをしようという人は、報土往生はできません。手助けというのは、自らの智慧や戒律を守っていること、なんとしても浄土に往生したいという強い気持ちや、慈悲の心を助けにすることを言います。
しかし、そのような手助けは念仏には必要ありません。善人は善人のまま、悪人は悪人のままで念仏して、生まれついてのままに念仏をする人を手助けを必要としないと言われています。

「こんな自分が称える念仏では」とか「こんな気持ちで称える念仏では」駄目だろうと考えたり、反対に「こんな強い気持ちで称えれば」「これだけ智慧を磨いて称えれば」南無阿弥陀仏がそのお働きを示して下さるだろうと思うのは、念仏に手を加え、手助けしようとの考えです。

そうではなく、今の自分のままで、どんな気持ちで称えても、南無阿弥陀仏はすでに本願が成就した相なので、そのお働きが変わるということはありません。私の気持ちくらいでどうこうなるような南無阿弥陀仏ではありません。「念仏にすけささぬ」とは、南無阿弥陀仏それ一つが私を救うということであり、私の手助けも心配も必要がないということです。

他力の念仏といっても、なにか特別な思いや才能をもって称えることではありません。そういうものが全く必要なく、ただ南無阿弥陀仏が私を救って下さるお働きであるということです。ただ今救う南無阿弥陀仏に、ただ今救われて下さい。