安心問答−浄土真宗の信心について−

浄土真宗の信心についての問答

「念仏は如来の呼び声とか、自分のはからいを交えず称えるものだとも聞きます。しかし私がどんな心で称えようと自力の念仏であることに変わりありません……」(頂いた質問)

念仏は救いを求めて称えるものではないと聞きます。そのため、称える数を問題にするのでもないと聞いています。そこで念仏は如来の呼び声とか、自分のはからいを交えず称えるものだとも聞きます。しかし私がどんな心で称えようと自力の念仏であることに変わりありません。
こんな自分が報土往生できることがあるのだろうかと思ったりもします。(頂いた質問)

念仏は確かに私の口で称えているものです。ですから、この南無阿弥陀仏が阿弥陀仏の喚び声だと聞かされても、にわかに「はいそうですか」と言えない気持ちもよく分かります。

しかし、南無阿弥陀仏は阿弥陀仏からさし向けられているものです。声は私であっても、なぜその声が出るのかということからいえば、私の行為ではありません。

つつしんで往相の回向を案ずるに、大行あり、大信あり。
大行とはすなはち無碍光如来の名を称するなり。この行はすなはちこれもろもろの善法を摂し、もろもろの徳本を具せり。極速円満す、真如一実の功徳宝海なり。ゆゑに大行と名づく。(教行信証行巻・浄土真宗聖典 (註釈版) 第ニ版

http://goo.gl/1XWY3

「もろもろの善法を摂し、もろもろの徳本を具せり」である南無阿弥陀仏ですから、大行といわれます。また、私を速やかに浄土に往生させ仏のさとりを得させるから大行といわれます。

その働きの大きさからいって、そんな南無阿弥陀仏が私の口から出てくるということは絶対にないことです。もし出てくるようなものなら、私は凡夫ではありません。仏様になってしまいます。

その本願招喚の勅命である南無阿弥陀仏を、自分のはからいを交えずに称えるといっても、「計らいを交えずに称えたらいいのだろう」と思うのも間違いです。そのように、南無阿弥陀仏を自分のところで一度持ち直して、考えてから称えようとするのが自力の念仏といわれるものです。

南無阿弥陀仏は南無阿弥陀仏のままとして称えるだけであって、それ以上に私が考えられるようなものもありません。本願の行である南無阿弥陀仏と私がそのまま受け入れたことを信心といいます。

今までどれだけ自力の念仏しか称えてこなかったといっても、それは過ぎたことですから思い返しても過去に戻れるわけではありません。また、自力の念仏の功徳が積もって救われるのでもありません。
現在ただ今の南無阿弥陀仏を、そのまま聞いて称えてください。法は法のまま聞いて称えているのが、ただ念仏といわれる念仏です。