安心問答−浄土真宗の信心について−

浄土真宗の信心についての問答

以名摂物録(松澤祐然述)「44 真宗の六字尊号」

※このエントリーは、「以名摂物録(松澤祐然述)」(著作権切れ)からのテキスト起こしです。

前回の続きです。
※原文には、今日の目から見て差別語とみなすべき語彙や表現もありますが、著者が故人であることも考慮してそのまま掲載しています。

44 真宗の六字尊号

前席より引き続いて鎮西の四字尊号と、当流の六字尊号ということに付いて、御話しを致します。これは一流安心の根底に触れて来る重要問題でありまして。拙者如き不学浅識のものでは、とても充分の御話しは盡されもせず。又皆様方もかかる奥深い問題は、御聞きになる必要もないような訳でありますが。


しかしこの違いめを一応聞いて下さらんと。絶対他力の真宗じゃ、他力回向の信心じゃというていながら。不知不知の内に鎮西風に傾いて、他力よりたのみ心を戴いて。そのたのみ心で又御助けをたのむというような、複雑な考えを起し。遂には他力の手を貰えてその手ですがるという。いかにも滑稽じみた話しに、なって来るのであります。


皆様は鎮西や西山と申せば、まるで関係のない旅か他国の話しのように、思うて御座るかはしらねども。慧空講師の御言葉にも。『元より吉水の一教、何ぞ水火の異あらんや』。と仰せられて、西山の善慧房も鎮西の聖光房も、我が祖聖人と共に膝を並べて吉水の禅室で、同じ御師法然上人の、一つ御化導を蒙りなられたものれなば。

他宗他門というてはいても、何ぞ水火の異いあらんやで。水と火程の違いのあるべき訳はないので。只いささかの聞き様の違いから、宗旨が分れて来たものなれば。爰に御集まりの皆様も、我が身は真宗のつもりで御座っても、聴聞の角目が少し違ってあったなら。心の内には鎮西になって御座る御方もあり、西山に内通して御座る御方もあるのですから、随分注意をして聞いて戴きたい。


私等の先生が時々の御話しに、真宗の正意を知りたくば、宗内だけの研究ではとても解らん。必ず浄土宗の家々の義を詮衡して研究せねば。到底祖師の御己証は知れるものではないといわれたが。


なるほど宗内も宗内、ある一派内位に屈み込んでいて。たのむ一念がなくてはすまんの。いヤ誰某はたのむも信ずるも不要というた。


それは異安心これは御正意のと、内輪話の騒ぎばかりをして見ても、何の所詮もないことである。既に鎮西宗のいう如く、弥陀の尊号は阿弥陀仏の四字なることは。経説分明にして、動かすことのできないうえは。南無の二字は必ず衆生から出すべきものじゃというておるのに。我宗では飽まで六字尊号と立てて南無の二字まで弥陀の御名称とし。それのみならず、衆生のたのみ心まで、他力回向と談ずるは。何処から南無の二文字を持出して来て、その様のことがいわるるのじゃ。サア皆様耳を澄して、この味わいを聞いて下さい。


まことに鎮西宗のいう如く、弥陀の名号は阿弥陀仏の四字に相違ない。六字の名号ということは、御経の上に説いてない。然らば南無の二字は衆生からつけねばなるまいが、と鎮西宗ではいうけれど。弥陀の名号にかぎりては、衆生から出す南無のたのみは不要である。なぜなれば、阿弥陀仏の四字が、ただの四字やただの名号で、諸仏並々の御名称ならば。衆生から南無とたのんでかからねばならねども。


阿弥陀仏の四字には、あなたの光寿二無量の御徳があるばかりではなく。及其人民無量無辺と御説きなされてあれば。参る衆生のありだけまで、光寿二無量にして下さるる御徳がある故に。阿弥陀仏をば、無量寿仏とも、無量光仏にも申すので。一切の諸仏にも寿命や光明は、随分無量に持って御座っても。御自分のみの光寿二無量で、一切衆生を光寿二無量にして下さるることが出来ぬから、無量光仏とも無量寿仏とも名乗られぬ。米や味噌は何家にもあるが、自分で用ゆるだけの米味噌で、人に何程でも仕送りの出来ぬ家ならば、米屋味噌屋の看板は出されぬ。


然るに阿弥陀如来は有り難い、あなたが無量寿にましませば、一切衆生にも無量寿の仕送りが出来。あなたが無量光で御座るのを、悪人凡夫にまでその無量光を与えて下さるるので、無量寿仏とも無量光仏とも名乗りを上げて下された。


而も一切衆生を光寿二徳と、助けおわせて下さるる御利益がこの阿弥陀仏の四字にこもってあることは、善導大師の即是其行の御釈で明了である。四字で助かるものならば、四字の御助けの外に、南無とたのむ用事はあるまい。鎮西はこの四字の値打ちを知らずして、阿弥陀仏の御助けが、遠い浄土に御座ると思うておる故に。四字の外に、二字のたのみを我身が出して、南無阿弥陀仏と称えづめ、臨終来迎を願ふ、難儀のたのみをしておるのじゃ。


今浄土真宗は、西方に御座る御助けを、この土でたのんでおるのではない。ここへ届けて下された、四字その物が光寿二無量の御助けなければ。御助けの外に、たのみ心は出さずとも、御助けその侭が南無とたのめるいわれある四字なるが故に。

四字即ち二字で、二字即ち四字。四字の外に二字をつけて、六字にするのでもなく。四字の中から二字を引出して六字にするのでもない。四字の御助けその侭が六字にして、六字その侭南無とたのめる二字である。


この故に観経の下品下生の南無阿弥陀仏も、顕説というて、御経の表向きからいえば、悪人の機から出した自力の南無を阿弥陀仏に添わせた六字であるけれど。経の隠彰というて、内実から伺うて見ると、悪人から出した南無でない。阿弥陀如来の真実心中に作し給いし御助けを須いた形が南無と顕はれたものなれば。南無の二字まで他力廻向で、二字即ち四字の六字全体が、弥陀の名号である。


偖て皆様よ御解りになりますか、定めて御解りになりますまい。尤も四字尊号と、六字尊号の問題は、三経七祖の論釈を残らず調べてかからねばならぬ、大問題であることなれば。一座や二座の御話しでは、何んと致し方もありませんが。ツマリ鎮西のたのみは、御助けに離れた自力たのみで。真宗なたのみは、御助けその侭の働きが、たのみ心と顕わるるのじゃ、ということを皆様に呑込んで頂ければ、夫でよいのであります。鎮西は四字で足らんで、二字を我から出して六字とする。真宗は四字で余りて二字となり、二字即ち四字の六字とする。


鎮西はたのむと御助けが二つあるから、たのめば御助け、たのまねば落る。真宗はたのむと御助けが一っであるから、たのんでから助かるのでもなく、助かってからたのむのでもない。たのんだのが助かったのじゃ、助かったからたのまれたのじゃ。真宗はたのむと御助けが、六字一つの御いわれじゃ。これを機法一体の六字というのであります。


皆様は、火というもののその中に、二つのいわれのあることを御存知でありますか。先づ第一には日本中の人々に、熱やと思わせるいわれがある。第二には熱やと思う一念に、焼傷させるいわれがある。熱やと思うが機の方なり、焼傷させるが法の方なり。これが機法一体で、熱やと思うてから焼けるのでもなく、焼けてから熱やと思うのでもない。焼けるから熱いので、熱いから焼けるのじゃ、アチャャケ。ャケアチャ一念同時である。


然るに夫れを、熱やと思うたから焼けるのじゃ、と聊かのことろを誤解してので。熱やと思わねば焼けぬから、熱やの思いがなくてはすまぬへ、段々深海へ迷いこみ。熱やの思いに苦心して、遂には義理や理屈におちいり。

この熱やの思いに三義あり、一つにはツンとした思い、二つにはピリピリする思い、三つにはボーボとする思い。この三義が揃わねば、ほんとの熱やの思いではない。これがツンとした味わい、これがいリピリ、これがボーボと、稽古にかかり。ツンピリボーツンピリボーと、何年工面して見ても火傷する気遣いはありません。
焼けぬもその筈、大事の火に触っておらぬのじゃもの。火にえ触れば、稽古いらずに熱やの思いは只起る。起きた思いのその中に、ツンもピリもボーも一時に具足して仕まうのじゃ。この故に、熱やの思いを起すには、智慧もいらず才覚もいらず、富貴も貧窮もいらず、善人も悪人もいらず、男子も女人もいらず。ただもろもろの御世話をやめて、火に触るを以て本意とす。此方の思いで起こすなら、智慧や才覚もいるであらうが。届いた火が熱いもの、子供あついし、大人も熱い、男も女もみな熱い。その熱やと思う一念に、焼傷したので、熱やと口に叫んだのは、最早や後念の行である。


今当流の安心もこのの通り。鎮西宗は火よりも熱い御助けが阿弥陀仏の四字であるということを知らざるが故に。四字の外にたのむ思いをこちらに出して、 助けて貰いにかかっておる。仮令浄土真宗の御方でも、この御助けのいわれの解らぬ人々は、鎮西流の病気を煩い、たのむ能機に苦心して。遂には法門や学問沙汰まで持出して、たのむ思いに三義がある。
一つにはたのみ力にする義、二つには縋り任せるの義、三つには請い求むるの義。この三義が揃ふた思いでなければならぬ、いヤ三義平均に揃うては、却て悪い。信順が七分で、請求が三分。葛根湯でも合わせるのか、甘草が三分で陳皮が何分。調合安心盛立て、これで往生と定めては見ても。助かったやら助からぬやら、大事のところが解らぬゆえ。安心とはいうはほんとの名ばかり、心の奥はいつも黒闇、大心配が残って御座る。


そもそも当流の信心をとらんずるには、智慧もいらず、世話もいなねば心配もいらず。ただもろもろの雑行を捨てて正行に帰するを以て本意とす。その正行に帰するというは、世話もなく、阿弥陀如来を一心一向にたのまれて。寝るも大悲の懐ろ住居、起るも摂取の膝の上。一期の命つきぬれば、必ず浄土へこの私を、送り給える御相が、南無阿弥陀仏で御座るもの。たのみにするなといはれても、持掛たのみするのでない、御与えたのみは何としよう。ほんとにたのむが悪いなら、助けるこの手を御引なさい。助けるこの手が六字なら、たのむ思いもわしゃ知らん。六字一つの力用で。

『たのまれてたのませたまふ弥陀ならば、たのむこころも我とおこらじ』。
『抱きあげて抱かせれさせるが親なれば、抱かれる世話は児にはいらない』。
これが機法一体の御六字を戴かれた信心決定の相である。

元本をご覧になりたい方は下記リンク先を参照下さい。

以名摂物録 - 国立国会図書館デジタルコレクション

以名摂物録

以名摂物録