安心問答−浄土真宗の信心について−

浄土真宗の信心についての問答

「我々は計らいが捨てられなくて困っているわけですが、弥陀の目から見れば、「計らいが捨てられない汝も救う」ということが南無阿弥陀仏であるから、それをそのまま受け取ればよい。という理解は正しいでしょうか?」(Peing-質問箱-)

Peing-質問箱-より

質問箱には以下のように書きました。

自分の力ではどうにもなれないから阿弥陀仏が我にまかせよと喚ばれています。
細かい言い回しで気になることがあります。
「計らいが捨てられない汝も救う」というと、「計らいが自分で捨てられる人」も「計らいが捨てられない人」も救うという意味なります。そのような二種類の人はいません。また「汝も」救うというと、私を救うのが何だか「ついで」のように聞こえます。
そんな仰せを「そのまま受け取る」といっても、仰せが違うので受け取れません。
二河白道の譬えの西岸上の人の喚び声から書かれているのだと思いますが、「汝一心正念にしてただちにきたれ」は、質問に書かれてるような意味ではありません。

これに加えて書きます。

いろいろと悩まれていることは質問箱の文面から伺えます。ただ、いろいろと考えすぎてこうしてこうしてこうだから……という状態になっているように感じました。

考えること自体はよいことです。しかし、自問自答の結果はやはり自分の中で生み出した回答を自分で聞いているだけになってしまうので、そこには救いはありません。

私の出した答えを聞くのではなく、阿弥陀仏のお助けを聞いたのが救いです。
「汝」を救うというのは、二河白道の譬えから引かれたものだと思います。

また西の岸の上に、人ありて喚ばひていはく、〈なんぢ一心に正念にしてただちに来れ、われよくなんぢを護らん。すべて水火の難に堕せんことを畏れざれ〉と。(顕浄土真実信文類 (本) - WikiArc・浄土真宗聖典註釈版P224)

この二河白道の譬えでは、西の岸の上の人(阿弥陀仏)は、「汝」と私一人に呼びかけられています。「計らいが捨てられない汝も」とは言われていません。「汝も」ではなく「汝」です。

私の方から言えば「あんな私」「こんな私」という区別は阿弥陀仏はされません。「こんな私は救われない」「あんな私なら救われる」というのは私の方で考えることです。

また「阿弥陀仏の方から見れば『計らいが捨てられない汝も救う』ということ」というのも、貴方がご自身で考えたことであって、上記のご文には「汝」としか書かれていません。
「計らいが捨てられない私」というのも計らいですから、それは自分が生み出した幻想に過ぎません。そんな作った私に呼びかけられているではありません。「汝」といったら、「この私」です。


「汝一心正念にしてただちに来たれ」と呼ばれる仰せを、聞いてください。そのまま受け取るという「そのまま」は私の手を加えないという意味です。「そのままにしておこう」という作意は不要ということです。