安心問答−浄土真宗の信心について−

浄土真宗の信心についての問答

目的はあくまで信心決定(poppoyaさんのメールより)

poppoyaさんより、メールを頂きました。
有難うございました。

中でも大事なところについて、安心問答上について回答致します。

自力の心が問題になったら、それをどうしたら捨てられるか、と真剣になれるだろう、と思っていたのですが、そうではなくて、今助かろう、と本願に向かうことが自力を捨てようとすることであり、今助けるという本願に今助かろうと向かうこと以外にはないんじゃないかと今思っています。(poppoyaさんのメールより)

「○○したら」「○○になったら」真剣になれるだろうという心は、仏法を聞いておられる方には、多くの方にある心だと思います。

その「○○」には、「聞法回数」「集中力」「どれだけ体を動かした」「どれだけ念仏称えた」「どれだけ泣いた、喜んだ」などなど、その人その人に応じたいろいろなものがでてくると思います。
ただ、その「○○」に何が入ろうとも、「真剣になること」が目的になってしまっていては、目的が間違ってしまいます。
目的はあくまで、信心決定であり、現在ただ今弥陀に救われることです。真剣になるとか、真剣な聞法は、手段にあたるものです。

「今助かろう、と本願に向うことが自力を捨てようとすることであり」と、書いて頂きましたが、「自力を捨てる」のも、目的ではないのです。
自力を捨てないと信心決定できないから、「自力を捨てる」も「信心決定」も同じではないかと思われるかもしれませんが、この問答上でいうならば、「信心決定」が目的で、「自力を捨てる」は手段になるのです。

自力の心が見えない間は、どれだけ自力を捨てようと頑張っても、捨てるものがらが分からないのですから、どこまでいっても堂々巡りになってしまいます。
捨てるもの柄がわからないところから、「どうすれば自力がわかるのだろう」と悩むようになると思います。
一方、捨てるものがら(自力)が問題になった人は、「どうすれば自力がわかるのだろう」ではなく、「どうすれば自力が廃るのだろう」ということが問題になります。
山口善太郎さんの言葉の一部を紹介しますと

自力というも、自力なり 自力他力の水際を
委しく教うる、人はなし 真の知識に、あいたやと
聞かば千里の、その外の 海山越えても、いとわじと
狂い廻れる、甲斐もなく 何のしるしも、あらばこそ(山口善太郎)

「真の知識にあいたや」と思う心も、「海山越えても、いとわじ」も「狂い廻れる」真剣さも、自力が問題になったから初めて起きてくるのです。

それにはpoppoyaさんの書かれているとおりで
「今助けるという本願に今助かろうと向かうこと以外にはない」のです。

もちろん、仏法聞き難しではありますが、できないのではありません。「難しいだろうと思う心」が、難しくしているのです。信心をとる人は「稀」であっても、その稀に信心決定の身に救われた人が、まだ弥陀に救われていない人よりも、なにか能力が優れていたから救われたのではありません。
「私が○○をできたから救われた」とは、親鸞聖人も蓮如上人も言われていません。

更に何の造作もなく、一心一向に如来をたのみ参らする信心一にて、極楽に往生すべし。あら、心得やすの安心や。又、あら、行きやすの浄土や。これによりて、『大経』には「易往而無人」とこれを説かれたり。(御文章2帖目7通 五戒・易往)

「更に何の造作もなく」「あら、心得やすの安心や」といわれています。
もちろんこれは、何もせずぼーっとしていたら、救われるという意味ではないことは、いうまでもありません。何もせずにぼーっとして、信心決定できるなら「易往而無人」とはいわれないのです。

「更に何の造作もなく」とは、

そこで、いよいよ難信義 泣いて、甲斐なきことなれど
方角立たずに、泣くばかり

と、どうすればどうすればと求めた人に、結果として「何の造作もなかった」と知らされる世界なのです。

「もろもろの雑行雑修自力の心を振り捨て」なければなりませんが、それに目を向けるあまり、信心決定という目的がぼやけてしまうことが、あってはならないことなのです。
目的はあくまでも信心決定です。

poppoyaさんにも、阿弥陀仏の願力はかかっています。