安心問答−浄土真宗の信心について−

浄土真宗の信心についての問答

「何かする必要があるのですか?」→「何のようもなく」(蓮如上人)(メールの質問)

メールで質問を頂きました。有り難うございました。

「阿弥陀仏に救われるには自力を捨てよ」
と言われますが、
「自力を捨てるのは阿弥陀仏のお力によってしかない」わけであり、それは
「阿弥陀仏に救われるには、阿弥陀仏に救われるしかない」というところへ戻ってきて、同語反復・言葉遊びでしかないように思います。

「今救われてください」と言われても
救うのは阿弥陀さまですから、私たち求道者はどうしようもないと思うのですが、
求道者は結局何かする必要があるのでしょうか?
結局救われようと思って何かすれば、それは間違いでありますから、
我々は、何もできません。

失礼な話ですが、本当に信心決定はあるのでしょうか?
(メールで頂いた質問)

結論からいいますが、信心決定ということはあります。

お尋ねの件ですが、「救われようと思って何かすれば、それは間違いでありますから、我々は何もできません。」ということが、どういう意味なのかはハッキリしませんが、「何かをすること=自力=間違い」ということだと思われてのことだという前提で回答をいたします。

「なにかをすれば自力だから、何もするな」とは言っていません。
もしそうなら、「雑行は捨てよだから、善をするな」という意見と同質のものです。「助かろうと思うな」ということではありません。

「阿弥陀仏に救われよう」と思わない人が、求めることもないでしょうし、救われることもありません。救う力は確かに阿弥陀仏の本願力1つですから、阿弥陀仏の力で救われます。
「何かをする必要があるのでしょうか?」とお尋ねですが、その「でしょうか?」と思わせる心が自力ですから、それを捨てて下さい。
救いに何かが必要か、不要かというと「行為そのもの」が問題になりますが、「何かが必要と思う心」が邪魔をしているのです。
こう言いますと「何かが必要と思わねば良いのですか?」といわれる方がありますが、その「思わねば良いのですか?」と思わせる心が、自力の心です。
では、どうすれば?と思われる方に、蓮如上人はこのように言われています。

当流の安心というは、何のようもなく、もろもろの雑行雑修の心を棄てて、わが身はいかなる罪業深くとも、其をば仏にまかせまいらせて、ただ一心に阿弥陀如来を一念に深くたのみまいらせて(御文章5帖目21通・当流安心・経釈明文)

浄土真宗の信心というのは、何のようもなく、もろもろの雑行雑修自力の心を棄てて、罪はどれほど深くとも、阿弥陀仏は罪や悪の重さは関係なく救うという本願を建てられているので、罪は阿弥陀仏にまかせて、一心となり阿弥陀仏を一念にたのむ身になることだと言われています。

何のようもなくと繰り返し御文章にいわれていますが、これは「何かしなくてもよい」という意味ではありません、「何もしなくてもよいのだろうか?」と思う心に対して言われたものです。

質問にもありましたが、これは言葉遊びをしているわけではありません。阿弥陀仏の本願力の救われるというのは、言葉で言えばそのようになってしまうからです。
「何かをしなければ救われない」という大前提から、他力本願の救いをみると、言葉上はどうしてもおかしなことに感じられるからです。
「救われたら分かる」とはいいませんが、ただ今弥陀に救われて下さい。