安心問答−浄土真宗の信心について−

浄土真宗の信心についての問答

勤行の意義は、よく聞きわけて信をとりて、聖人の御前でよろこぶこと(みかみさんのコメント)

みかみさんよりコメントを頂きました。有り難うございました。

勤行についてですが、私には恥ずかしながら、朝晩、毎日するのは、たいへんだと思う横着な心がございます。
下記のような心で勤行をしてしまいます。
救われる足しになる(宿善になる)のだから、やる。
あるいは、やらないことは、悪、救われないと思う。
また、勤行も修行の一環としてやる。
つまり、決められた時間、朝夕の忙しいなか・疲れている中、いやいやという感じです。
質問です。
1.朝晩の勤行とは、それほど大切なものなのでしょうか。
2.勤行の際の、心がけ・注意点を教えてください。
(みかみさんのコメント)

http://d.hatena.ne.jp/yamamoya/20090827/1251372779#c1251378045

回答します。

結論から先に書きますと

1.朝晩の勤行とは、それほど大切なものなのでしょうか。

大事です。
しかし、行為そのものが大事なのではなく、正信偈、和讃、御文章に書かれている教えの通り阿弥陀仏に救われる事が大事です。

2.勤行の際の、心がけ・注意点を教えてください。

ただ勤行をすればよいということではなく、阿弥陀仏に救われる事が大事です。

その理由については、1、2とあわせて書きます。

朝夕の勤行で正信偈、ご和讃を拝読するように勧められたのは蓮如上人です。
蓮如上人は、救われる足しになるからやりなさいとはいわれていません。また、やらないと救われないともいわれていません。
maryさんがコメントされている御一代記聞書から解説します。

勤行の心がけについて、蓮如上人の「御一代記聞書31」(法蔵館の真宗聖典P879)に書かれています。
(maryさんのコメント)

http://d.hatena.ne.jp/yamamoya/20090827/1251372779#c1251380437

以下は、その御一代記聞書の文章です。

一、のたまはく、朝夕、『正信偈』・『和讃』にて念仏申すは、往生のたねになるべきかなるまじきかと、おのおの坊主に御たづねあり。皆申されけるは、往生のたねになるべしと申したる人もあり、往生のたねにはなるまじきといふ人もありけるとき、仰せに、いづれもわろし、『正信偈』・『和讃』は、衆生の弥陀如来を一念にたのみまゐらせて、後生たすかりまうせとのことわりをあそばされたり。よくききわけて信をとりて、ありがたやありがたやと聖人(親鸞)の御前にてよろこぶことなりと、くれぐれ仰せ候ふなり。(御一代記聞書32)

(大意)
蓮如上人がお弟子に尋ねられたことです。
「朝夕、正信偈、和讃を拝読し念仏称えているのは、弥陀に救われるたねになるかならないか」
お弟子は、「たねになる」という人も「たねにならない」と言う人もありました。
しかし、蓮如上人は、「どちらも間違いだ」と言われました。
「正信偈・和讃は、私たちに阿弥陀如来を一念にたのみ、後生助けていただきなさいとの教えをかかれたものです。よく聞き分けて信心を取りて、ありがたいことだと親鸞聖人の御前でよろこぶことだ」とくれぐれ仰りました。


朝夕、正信偈・和讃・御文章を拝読するということは、「読む行為」が大事だからしているのではありません。
蓮如上人がいわれるように、書かれている内容をよくよく聞き分けて、教えられているとおり、一念に弥陀をたのみ、信心決定の身になることが大事なのです。

聴聞と同じで、「聞きに行く行為」「参詣する」ことが大事なのではなく、「聞いて信をとる」ことが大事なのです。



浄土真宗の勤行は、聖道仏教で言う修行とはことなります。

他宗にはつとめをもして回向するなり、御一流には他力信心をよくしれとおぼしめして、聖人の『和讃』にそのこころをあそばされたり。ことに七高祖の御ねんごろなる御釈のこころを、『和讃』にききつくるやうにあそばされて、その恩をよくよく存知して、あらたふとやと念仏するは、仏恩の御ことを聖人の御前にてよろこびまうすこころなりと、くれぐれ仰せられ候ひき。(御一代記聞書11)

勤行について、蓮如上人がいわれたことです。
聖道仏教では、勤行をして仏にその功徳を回向するが、親鸞聖人は、他力信心を獲得せよと、「和讃」にその心を書かれました。七高僧の教えられたこころを、和讃に聞いて分かるように書かれた御恩をよくよく知って、阿弥陀仏に救われて報謝の念仏を称えることは、阿弥陀仏の御恩を親鸞聖人の御前で喜ぶことなのだとくれぐれも仰いました。


どちらも、「はやく阿弥陀仏に救われなさい」と教えられた親鸞聖人の教えに従い、阿弥陀仏に救われ、親鸞聖人の御前で仏恩報謝の念仏を称えて、御恩をよろこびなさいと言われています。

決して修行でもなければ、勤行を朝夕したかどうかとチェックされるものでもありません。
「勤行をしたかしないか」にとらわれて、正信偈、和讃、御文章に書かれた、「ただ今弥陀に救われなさい」の教えがどこかにいってしまっては、拝読しても読んだことにはなりません。

行為が大事なのではありません。「阿弥陀仏にただ今救われること」が大事なのです。

カウフマンさんからも、コメントを頂きました。有り難うございました。

私も疲れきっていた一人です。某会での幹部としての活動で肉体よりも精神的に疲れました。(略)
某会では、
「我々にはまことの心などないということを諸善を通じて知らさせて頂き、三願転入して…」
と教えられていますが、今になって考えると活動をしながら機募りの異安心に陥っていたことが分かります。

http://d.hatena.ne.jp/yamamoya/20090825/1251196924#c1251204172

カウフマンさんのコメントにあるように、「諸善を(すること)を通じて知らせて頂き」というように、「行為」が問題となると、浄土真宗の教えと変わってきます。

阿弥陀仏に救われるかどうかが、大事なのですから、「私たちの行為(行)」ではなく、「阿弥陀仏の行」である「南無阿弥陀仏」が大事なのです。

ただ今阿弥陀仏に救われる事があります。
ただ今阿弥陀仏に救われるという前提で、正信偈、和讃、御文章を拝読してください。