安心問答−浄土真宗の信心について−

浄土真宗の信心についての問答

阿弥陀仏の本願は素直に聞いているつもりですが、信心決定したかといえばそうでもありません。また、疑いといわれても私には今一つよく解りません。疑いが出るように何かしたほうがいいのでしょうか?(頂いた質問)

阿弥陀仏の本願は素直に聞いているつもりですが、信心決定したかといえばそうでもありません。また、疑いといわれても私には今一つよく解りません。疑いが出るように何かしたほうがいいのでしょうか?(頂いた質問)


疑いがなければ信心だと考えて、まず「疑い」から始めて見ようという御尋ねだと思いました。
確かに「疑心」と聞いても、なんとも実感がない時は自分の心の中に「疑心」を探し出して、それを駆除すればよいように考えてしまいます。しかし、そのような考えはしない方がよいです。


なぜなら、「疑心」といわれるのは「本願疑惑」のことなので、本願を横に置いて疑心だけを探そうとしても詮ないことです。


では、阿弥陀仏の本願とはどういう本願かと言えば、今回のお尋ねから言えば「論功行賞の救いではない」ということです。論功行賞とは、功績を論じその程度に応じて賞を与えることです。阿弥陀仏の救いは、そのような「私の頑張りに応じて、褒美として救ってくれる」ものではありません。


兎角、「命がけの求道」とか「真剣な聞法」をして救われようとしてきた人は、どうしても「これだけ頑張ったのだから、阿弥陀仏は救って下さる時に何か一言くらいあるだろう」と期待をしてしまい勝ちです。しかし、「よく求めぬいた」とか「よく聞き抜いた」「よく頑張ったね」と私の苦労を肯定し、その労をねぎらった上で救って下さるようなものなら、それは論功行賞の救いということになり間違いです。


元々私が苦労をしなくてもよいように、南無阿弥陀仏となって、南無阿弥陀仏一つで救って下さる本願です。ですから、よく阿弥陀仏の救いは「無条件の救い」といわれます。「無条件」ということは、私の側に要求される条件は一切ないということですが、言葉を変えれば「褒められること」もないということです。また、「叱られること」もない救いだということです。

確かに、妙好人とか、上上人とか希有人と、褒められると親鸞聖人は書かれています。

この人は、〔阿弥陀仏〕摂取して捨てたまはざれば、金剛心をえたる人と申すなり。この人を「上上人とも、好人とも、妙好人とも、最勝人とも、希有人とも申す」(散善義・意)なり。(親鸞聖人御消息6浄土真宗聖典 (註釈版) 第ニ版P748)

http://goo.gl/YfwkNp

このように書かれているお言葉を読むと、褒められたいと期待する気持ちもよく解ります。しかし、それらは南無阿弥陀仏を讃嘆されているのであって、私の頑張りを褒められるのではありません。

しかし、一度褒められることを期待してしまうと、褒められない限りは本願を聞けないような心になってしまいます。この場合の褒められると期待している心は、本願を疑う心と同じ意味になります。

何も「本当だろうか」「今一つ解らない」というばかりが、疑いではありません。阿弥陀仏に褒めてもらえると、自分の努力を手放さず、なんとか認めて欲しいというのも疑いです。

ところが、阿弥陀仏の本願は私の努力は必要としない救いなので、私の努力を褒められこともなければ、懈怠を叱られることもありません。そのため、褒められることもありませんから、「自分で○○を頑張ったから助かった」と思うことはありません。また、叱られることもありませんから、「懺悔したから救われた」と思うこともありません。

ですから、褒めてくれないから聞かないぞという思いは、いつまで経っても叶わないことです。間違いですから、それは捨てて「ただ今救う」の南無阿弥陀仏を聞いて下さい。