安心問答−浄土真宗の信心について−

浄土真宗の信心についての問答

「助からなくて当然」は間違いです。(頂いた質問)

「本願を聞いて疑い無い」のが信心だと聞きますが、本願を聞いた上での疑いというのがよくわかりません。この疑いが晴れなければ救われないとすれば、疑いを感じていない私は救われないように思います。(頂いた質問)

阿弥陀仏の本願は、「お前をただ今救う」という本願です。その本願を聞いた疑いは、「『お前をただ今救う』なら、どうして私は救われていないのか?」となります。

言葉を変えれば「助かって当たり前なのになぜ私は助からないのだろうか?」という疑いです。

この文章を読まれている方の中には「助からないのが当然」という前提で法を聞いておられる方もおられると思います。「堕ちて当然助かれば不思議」という言い回しは私も昔はよく聞いていました。そのため、「地獄に堕ちて当然の私がどうしたら助かるのだろうか?」と、地獄に堕ちない手段を探すような考え方になっていました。その考え方の全体は、前述した「堕ちて当然」です。

しかし、阿弥陀仏の本願の生起本末を聞けば、法蔵菩薩として「ただ今救う」と誓われた誓願はすでに成就して阿弥陀仏となっておられます。その本願成就の上から言えば、私が助からない道理はありません。「助かって当然、堕ちれば不思議」なのが法の上からいえることなのです。

法の上からいえば、当然助かるように成っているその働きを、親鸞聖人は「自然」と言われました。

「自然」といふは、「自」は、おのづからといふ、行者のはからひにあらず。しからしむといふことばなり。
「然」といふは、しからしむといふことば、行者のはからひにあらず、如来のちかひにてあるがゆゑに。「法爾」といふは、如来の御ちかひなるがゆゑに、しからしむるを法爾といふ。この法爾は、御ちかひなりけるゆゑに、すべて行者のはからひなきをもちて、このゆゑに他力には義なきを義とすとしるべきなり。「自然」といふは、もとよりしからしむるといふことばなり。(正像末和讃・自然法爾章)

http://1wv.1s.sl.pt

自然の「自」とは、私(自分)という意味ではなく、阿弥陀仏自らということです。「然」はしからしむと読む言葉で、そのようになさしめるということです。阿弥陀仏の本願は「ただ今救う」という本願ですから、私が「堕ちて当然」と思おうが思うまいが関係なく、私を救うようになっているということです。
それを「もとよりしからしむる」といわれています。

すでに阿弥陀仏という仏になられてから、私を助ける法はすでに完成しており、私は「ただ今助かる」法があるのです。その本願を聞けば、「助かって当然ならなぜ助かっていないのか?」という疑問が出てくるのではないでしょうか?

法に向かうといっても「堕ちて当然」と思っているのは、そもそも法を聞いていないということになります。また、「堕ちて当然」「助からなくて当然」と思っているから、「現在助かっていないこと」に疑問が起きないのはまた当然です。何十年聞いても救われないという事実に全く驚きも疑問も起こさない人もいますが、それは「助からなくて当然」「助かることは滅多にない」という大前提があるからです。

その「助からなくて当然」という大前提こそが、本願を疑っているということです。

阿弥陀仏の本願はただ今救う本願であり、それはすでに成就しています。ただ今救われるのが法の上から言えば当然のことです。ただ今救う本願をただ今聞いて救われてください。