安心問答−浄土真宗の信心について−

浄土真宗の信心についての問答

二種類の方便を意図的に混乱させる話を図解する。(2月20日2000畳座談会より)

2月20日座談会の内容についての追記です。
「方便を通らねば真実に入れない」と親鸞会では繰り返し言っています。
一方、その方便の内容は「19願」「八万四千の法門」「修諸功徳」「善をせよ」です。
浄土真宗で言う「真実」は、「阿弥陀仏の第18願」であり、「真実信心」のことです。阿弥陀仏が私に真実信心をどうやって与えるかという手立ては、南無阿弥陀仏です。善の実行によって得られるのではありません。

善の勧めは、相手に応じては仮に設けられたものですが、最後は捨てねば真実に入ることはできません。それに、善の勧めをされた相手は、善が実際に実行できる人であって、末代の凡夫には「他の方便さらになし」で、南無阿弥陀仏一つをすすめられました。

今回は、以下の表にまとめてみました。

2000畳座談会での「方便」

方便の定義 弥陀の方便 釈迦の方便 内容
通らねばならないもの 十九願 八万四千の法門 諸善万行

「善巧方便」

方便の定義 弥陀の方便 釈迦の方便 内容
真実の巧みな手立て。 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏の勧め 二河白道譬えの招喚と発遣

「権仮方便」

方便の定義 弥陀の方便 釈迦の方便 内容
捨てねば真実には入れない 19願、20願 八万四千の法門 諸善万行、自力念仏

実際に2000畳座談会に参加された会員の方がもしこれを読まれていたら、上記の表から、本来「権仮方便」として説かれた「善の勧め」を「善巧方便」であるように話をしていたことがわかると思います。
捨てよと言われたものを、通れといっているのですから、真仮の門戸も知らないのか、知ってて曲げているということです。