安心問答−浄土真宗の信心について−

浄土真宗の信心についての問答

ハッキリするについて(Tasoさんのコメント)

Tasoさんよりコメントを頂きました。有難うございました。

・初聞法会に参詣しました。正信偈最初の2行は「弥陀の救い」は死んでからではない「生きている今」ハッキリするのだということがわかる、とお聞きしました。救われた・助けられたということがなければ流転輪廻を繰り返すだけ。信仰に決勝点がある、それが南無したとき、帰命したときである、と聞かせて頂きました。

上記の記述は親鸞会の法話を聞いたある人の感想ですが、理解の誤りをご指摘ください。。
またこの世で救い給うのが阿弥陀さまですよ、とか、あるいは阿弥陀仏に救われたらハッキリする、といったようなことを強調して説くべきなのか否かについても山も山さんの見解をお聞かせください。(Tasoさんのコメント)

この様に理解をされたとのことですが、言葉の上からいいますと「ハッキリするのだということが分かる」「信仰に決勝点がある、それが南無したとき、帰命したとき」というのが誤りです。

私はこの方と直接話をしたわけではありませんが、上記の「」部分から、この方の理解は以下のようになっていると思います。
「信仰には決勝点と言う自覚できる時があり、それがハッキリと自覚としてわかった時が、帰命したとき(すくわれた時)である」
こういう理解をされているのであれば、これは一念覚知の異安心となります。

そのような批判をかわすためか、コメントに引用された文章は「信心」といわず「信仰」と書いていますが、文脈上同じ意味で使っています。

信心は、私たちが「わかったとか、理解できたこと」ではありません。信心は「如来の本願を聞きて疑いない」ことです。私の三業でなにかとてつもない体験をすることではありません。

もう一つの、「この世で救い給うのが阿弥陀様ですよ、とか、あるいは阿弥陀仏に救われたらハッキリする、といったようなことを強調して説くべきか否か」についてですが、前半の言い方なら私は説くべきと考えています。
後半の「阿弥陀仏に救われたらハッキリする」ということを、親鸞会では、教義ではなく、個人の三業の上での体験として強調しますが、信心を「なにかとてつもない体験」としか思えなくなるので、このようにいうのは間違いです。