安心問答−浄土真宗の信心について−

浄土真宗の信心についての問答

宿善の有無が問題になるのは、宿善の意味によって変わります(Kさんの質問)

Kさんよりコメントを頂きました。有り難うございました。

自分には宿善があると思うのはよいことなのでしょうか?思ったほうがよいのでしょうか?

自分は無宿善と自覚し、だから宿善を厚くしなければと奮起するのがよいことのように聞きますし、自分は宿善が薄いものではないと思うのは自惚れで、救いを妨げているのではないかと思ってしまいます。(Kさんのコメント)

回答します。宿善があるというのは、今回でいいますと「聞法心」のことです。仏法を聞こうという心であり、真実信心獲得の身になろうという心です。

思った方がよいというか、「阿弥陀仏に救われたい」と思う心があるなら、それは聞法心(宿善)があるということです。
そういう聞法心(宿善)は、厚くしようと思って厚くなるものではありません。「阿弥陀仏に救われたい」と思う心は、有り難い心であり、願力によっておこされるものです。

他宗には法にあいたるを宿縁という。当流には信をとることを宿善という。信心をうること肝要なり。(御一代記聞書)

仏法にであうことを宿縁と他宗ではいいますが、浄土真宗では信心獲得することを宿善というと御一代記聞書にも書かれています。

「聞法心があるから大丈夫」というのは、ただ今の救いではないから間違いですが、「聞法心の有無や強弱」を問題にするのではなく、ただ今救われるかどうかを問題にしなければならないのです。